News・Blog
2021-09-22 22:35:00
いよいよ本番、英会話チームオリジナル蝶々作成
いよいよ本番、英会話チームは、本番で使うオリジナル蝶々のイラストを作成中。
このように画用紙の片面に絵を書いて、閉じると、、、、
おーーーーー!
今回みんなの蝶々が舞台上で羽ばたきます!
2021-09-07 00:22:00
みんなで頑張るぞ!はらぺこあおむし朗読隊!

舞台の予約方法はこちらから
https://mcjoyous.com/2021/08/24/mcjoyous-artsfes2021/
9月23日祝日に、すくらむ21という溝の口のホールにて、
MCジョイアスの芸術祭が開催されます。
ピアノ、歌、の生徒発表。
ミュージカルの舞台。
ゲスト、先生たちの演奏や舞台<こちら参照>
とありますが、
我々英会話チームも舞台へチャレンジします!
先日初めてのリハを行いました。
音楽とみんなの英語朗読も重なって素敵な雰囲気になってきました。
この作品をつくるにあたり、英語指導のえりこ先生のご指導と、
音楽制作、音楽演奏のチーム、効果音のスタッフの先生も入って
みなさんのステージをより素敵に彩ります!
是非お楽しみにー!
朗読作品はらぺこあおむし演奏隊
舞台構成、英語指導 永野 絵里子Eriko Nagano

英語、英会話講師
学生時代にアメリカ(ボストン)にて英語留学
メキシコ(オアハカ)・キューバ(ハバナ)にてスペイン語留学
大学卒業後は某都市銀行へ就職、外国為替にて4年間勤務するも自分ならではのやりがいを感じられる仕事をしたい、という思いから子ども英語教師を目指しました。
カナダ(トロント)の英会話教師養成学校へ通いOJTを経験。帰国後、英会話教室に就職
インターナショナルプリスクールの立ち上げ、週4日12クラスを担当
結婚出産を経て目下、娘&息子の英検対策に励み中(笑)
劇中演奏曲/アレンジ 永野隆満 Takamitsu Nagano
また執筆での最優秀賞、入選歴、絵本の出版歴などもある。2010年からクラシックバレエ教室AkiBalletStudio開校。2013年よりMusic&CultureJoyousを立ち上げる。2018年事業を統合しSTart creation株式会社に法人化。趣味、サッカー鑑賞、旅行、菜園、芋焼酎(飲むのも集めるのも)、フルマラソン。
松山 祥子 Shoko Matsuyama ピアノ演奏

幼少からピアノ・電子オルガンを始め、コンクールにて数々の賞を受賞
東京ミュージック&尚美ミュージックカレッジ電子オルガン学科を首席で卒業
クラシック・ジャズ・ポップス等多くのジャンルを学び、これまでにオーケストラとの共演(ピアノコンチェルト)、バックバンド、声楽伴奏等を経験
現在は、音楽講師の他、ブライダルピアニスト、楽器メーカープレイヤーなど、ステージプレイヤーとして年間100ステージ以上
高橋敬大 サックス演奏
1987年生まれ。
昭和音楽大学器楽学科卒業。
在学時からロックバンドに所属し、オリジナルアルバムを6枚、主催コンピレーションアルバム5枚を全国リリース。
バンドの活動休止と共にフォトグラファーに転向し、雑誌、web、広告などの分野で活動中。
MAX工藤(効果音制作)
秋田県出身。昭和音楽大学電子音楽コース卒業。これまで作曲を吉原太郎氏に師事。音楽と工作と実験のオトワクラボを結成し、これまで、関東圏のシャッター街などでの町おこしイベント企画、動物園やTkids(ツタヤグループ)での、謎解きゲームの制作、音のなるおもちゃ制作ワークショップ、などを行うPCと音楽と環境音や発想を駆使したコンテンポラリーな作家として活躍中。
代表的な作品に、スピーカーを数十個ちりばめた超立体音響型の作品(アクースモニウム)、コンピュータを使ったライブエレクトロニクス、アップルストア銀座店イベントホールにて、永野隆満と、発明作曲家かおりんぐマシーンと共作によるアップル製品を使ったコラボレーション作品「パイロットになりたい」、オリジナル集音器とシステムを制作し、楽器の爆音の音圧を電力に変換し、電化製品を起動させた「音楽ポップコーンができるまで」などがある。CCMC2006入選(神戸ジーベックホール)。
趣味:声楽、神社巡り、写真、コンテンポラリーダンス。