News・Blog
2021-04-30 01:21:00
「使える英語」←英語の絵本!
「英語はちょっと…」“I can’t speak English.”
という日本人は、今でもすごく多くて残念に思います。
こんなに勤勉な国民が、何年も英語を勉強しても話せない、使えないのですから無理もありません。
歴史的に日本の英語学習は、外国から入ってくる書物を翻訳する目的で始まりました。
その、話すことが1番の目的ではないアプローチが未だに色濃く残っているんですね…
「英語アレルギー」を生み出す原因なのかなと思っています。
ただ、最近では普段の会話で使われている外来語が増えていて、すごく良い兆候だと思っています!
カタカナ言葉
『リサーチして』『エビデンスはある?』『充実したコンテンツ』『バックアップとって』『スルーして』『インスパイアされた』『超レスペクト!』『ダイレクトに進めて』。。。
ひと昔前には意味のわからなかったカタカナ言葉が、日本語に変えないままで使われるようになってきました。
日本語に変えずカタカナで英語をとらえると何が良いのか?
ここで1つ、ご紹介したいと思います。
ホストファザーが教えてくれた英語のフレーズ
私のホストファザーが教えてくれた英語のフレーズ
"Better (late) than never!"
さて、どんな意味でしょうか?
まず、学校で教えられたように
①英和辞書を使って和訳しようとすると
-->より良い、(遅い)、~より、決して~ない
--->「決して~ない」「遅い、より、良い」
「???」
になってしまいますね。
では、
②日本語にしないで、カタカナで英語のまま考えてみましょう。
『ベター、(レイトは)、〜より、ネバー』
--> ネバーより、レイトはベター
--->絶対しないよりは、遅い方がいい
遅くても、絶対しないよりはいい
つまり!
「遅すぎることはない」
という意味のフレーズなんですね。
単語をひとつずつ日本語に訳すよりも、わかりやすくなったのではないかと思います!
なぜなら…
(カタカナ)英語のままでとらえると、イメージをふくらませて理解できるからです!
(【↑例↑】never「決して~ない」の他に、
ネバーには「絶対~ない」の意味もある!とイメージが広がります)
英語の単語ひとつには、
日本語ひとつでは説明しきれないほどの意味と使われ方があります。
英単語を辞書で調べて直訳するよりも
「英語を英語のまま」理解するアプローチの方が
英会話の壁がぐーーーっと低くなると思いませんか?
英語の絵本の話
さて、以前私が勤めていた英会話スクールでは
教材として、英語の絵本をいっぱい使っていました。
子どもたちは、絵本を開いて楽しそうにCDの音声を聞き、完璧に真似をして(完コピ)
正しいイントネーションで読んでいるのです!!
そして、絵からイメージをふくらませるので
日本語に訳さなくても意味をスっと理解しているのです!!
「なんて楽しく英語に触れているんだろう〜♪」
と感動しました。また最近では、
「英語の本」を多読すると英語を使えるようになる
という研究が出始めています!
自分の知っている単語が多く使われているレベルの本は、「和訳しなきゃ」という気持ちが薄れるので
英語を英語のまま受け止めて、意味を理解しやすくなるんですね。
「やっぱり英語の絵本は良かったんだ!!」と嬉しく思っています。
今月のspring break イベントでも絵本を取り入れています
今、ご案内している「spring break イベント」では
アメリカの小学校でも使われている楽しい絵本を手作りして読んでみます!
https://mcjoyous.com/2020/03/06/internationalschool-experience-during-springbreak/
また、毎回歌う英語songsも、
イントネーションや単語のイメージをスっと理解するのに役立ちます!
さらに、英語を「早く」言う練習を繰り返すと、「通じる」「使える」English に近づきます!!
英語を「英語のまま」理解するという新しいアプローチで
「英」語の「会話」をするための English に触れてみませんか??
是非、お気軽にご参加ください!
“Better than never!!!”
この長い春休み…
少しでも、英語を身近に感じるお手伝いができたら嬉しいです。
英会話講師 永野絵里子
高津区溝の口の英会話レッスンはMCジョイアスで
指導経験豊富、実力派、実績十分な英会話講師が、
あなたの英会話・英語力に合わせた英語レッスンを行います。
「英語を話せるなんてもう当たり前」
旅行や試験、海外留学やビジネス英語など、よりあなたの希望に合わせた
実践的な英会話を直接学ぶことができます。
フランクな講師達ですので、安心してあなたの希望を聞かせてください。
こんな方大歓迎
・子供が学校で学ぶ前に習っておきたい
・全く話せないゼロからのスタート
・留学を控えている方
・英検、試験対策
・海外旅行
・英語でのスピーチ、プレゼンの予定がある
・仕事やプライベートで外国の方と話す機会がある
・授業の予習復習
・夫婦やカップル、友達、親子兄弟での同時受講も可(ただし二人まで)
英会話コース
https://mcjoyous.com/2019/09/24/english-course/
info@mcjoyous.com
または下記クリックいただきお問い合わせフォームからレッスン予約ください。
2021-04-29 01:20:00
アメリカ大統領選挙って何?【コラム】
時事ネタを今日も書いて見ました。
こんにちは。今年はアメリカ大統領選挙があります。
アメリカの大統領選挙は4年に1度(オリンピックがある年)に約1年かけて行われる、
アメリカで行われる最大のイベントです!
皆様はアメリカの大統領選挙について詳しくご存知でしょうか?
今回は、この大統領選挙についてのお話です♪
アメリカ大統領選挙とは?
まずは日本との違いですが、日本の首相は、ほとんどの国民の関係のないところで選ばれるのですが、アメリカの大統領は、
間接投票という形にはなりますが「国民が選ぶ」という点が日本と大きく違います。
アメリカの議会は、民主党と共和党の二大政党があります。
大統領選は、民主・共和両党の候補者を1人に絞る「予備選挙」と、両党の候補者から大統領を選ぶ「本選挙」があります。
「予備選挙」と「本選挙」
予備選挙
この予備選挙では、各州の有権者が、選びたい候補者を支持している「代議員」に投票します。
この投票の結果、各候補が得票した代議員の人数を獲得し、この獲得人数の多い方が優位に立つのです。
その後も各州でこの予備選挙が行われ、7月末には各党の「大統領候補」が1人に絞られます。
そして「全国党大会」で大統領候補が指名され、「本選挙」の選挙戦に突入します。
本選挙
本選挙は、共和党候補と民主党候補の一対一の闘いとなり、2カ月間の選挙戦を行います。
そして、本選挙の投票ですが、これを「一般投票」と呼びます。
2020年の一般投票は11月8日です。
ここでも、有権者は各州の「選挙人(予備選挙でいう代議員)」を選び投票をします。
そして開票です。
選挙人は全米で538人存在しており、その過半数(270人)以上を獲得した候補者が見事「大統領」となるわけです!
英語(英会話)を学ぶと大統領選挙をもっと楽しめます!
4年に1度の大統領選挙は、世界的に盛り上がる一大イベントです。
英語を学び、英語で書かれているメディアの記事や、新聞。候補者の演説などが聞き取れるようになれば、貴方も一緒に盛り上がることができますよ♪
MCジョイアスでは、子供から大人まで英会話のグループレッスンを行っております。
少しでも気になった方は、お気軽にお問い合わせくださいませ!
体験も大歓迎でございます♪
川崎市高津区の【溝の口校】で受講が可能です。
川崎市、高津区、溝の口近郊の方はぜひ1度お問い合わせくださいませ!
高津区溝の口の英会話レッスンはMCジョイアスで
指導経験豊富、実力派、実績十分な英会話講師が、
あなたの英会話・英語力に合わせた英語レッスンを行います。
「英語を話せるなんてもう当たり前」
旅行や試験、海外留学やビジネス英語など、よりあなたの希望に合わせた
実践的な英会話を直接学ぶことができます。
フランクな講師達ですので、安心してあなたの希望を聞かせてください。
こんな方大歓迎
・子供が学校で学ぶ前に習っておきたい
・全く話せないゼロからのスタート
・留学を控えている方
・英検、試験対策
・海外旅行
・英語でのスピーチ、プレゼンの予定がある
・仕事やプライベートで外国の方と話す機会がある
・授業の予習復習
・夫婦やカップル、友達、親子兄弟での同時受講も可(ただし二人まで)
英会話コース
https://mcjoyous.com/2019/09/24/english-course/
info@mcjoyous.com
または下記クリックいただきお問い合わせフォームからレッスン予約ください。
2021-04-28 16:10:00
GW休みのお知らせ。
GWはすでにご予約いただきましたマンツーマンの生徒を除きお休みです!
また、おやすみあけ元気でお会いしましょう!
See you after the holidays.
2021-04-28 01:19:00
私の周りの世界人vol.8「日本から英国へ渡った美容師」蜷川達郎
世界人vol.8 蜷川達郎


自己紹介と英国へ渡ったきっかけ







学生時代の英語について


海外でのエピソード
ホームステイ先の話



携帯等貴重品を3回も盗られる話

ファイブガイズ事件


英語の勉強法について



英語を学ぼうとする皆さんへメッセージ




Shunji hair & make-up
- 16 Drury Lane, London WC2B 5RB
- 月~土 10:00-19:00 日休
- 0756 582 7184(ヘア)
- メール bookings@shunji.london
- www.shunji.london
終わりに

今日はこの辺で。Cheers!
Music&Culture Joyous(MCジョイアス)筆者こと
永野隆満でしたー。
2021-04-27 01:20:00
シニア層の皆様向けのレッスンが始まります。
あなたの人生で一番若いのはいつでしょう。
「今」です!
今より若い時はもうありません。
昔やりたっかたけど、もうできないかな。
諦めることはありません。
「今」やればいいじゃないですか!!
子育てが終わり、巣立ちさせた今。
孫育ての時期が来るかなと思っていたけど、そうじゃない今。
定年して、なにかしたいけど、なにかがわからないから、今。
動き出してみませんか。
あなたのやる気に、あなたの生き甲斐に、アキバレエスタジオグループが、寄り添います。
どんなレッスンが習えるの?
音楽、語学、エクササイズ、ダイエット。大きく分けるとこのジャンルが全て習えます。
しかも、一つ一つにお金がかかるのではなく、チケットで好きなレッスンをどれでも受けていいんです。
カラオケじゃない歌を、歌いたい。
プロになるわけではないけど、ピアノを弾きたい。
音楽面で、あなたのご要望にお応えします。
英語習ってみたかったわ。外人さんと話してみたかった。
英会話も習えますよ!
これからの加齢に備えて、体幹を鍛えたい。
自分の生活時間の中に、体育の授業のような決まったものを組み込みたい。
ちょっとだけダイエットできたら、うれしい。
昔取った杵柄~ディスコサウンドで踊ってみたい。
いいじゃないですか!
美容エクササイズ。シニア向けバレエ、シニア向けレッスンが入っています。
フィジカルな面で、あなたの提案を現実化させます。
レッスンは何曜日の何時にやってるの?
毎日やってます。マンツーマンのレッスンは朝9時〜夜22時まで。
先生と一緒に予約を取っていただくので、曜日も、時間も自由です。
お好きな時間を、先生と日程相談しながら予約とってください。
グループレッスン。午前中です。美容エクササイズ、ストレッチ体操、シニアバレエなどを主に行っています。
英会話のグループレッスンは検討中のため、複数名の希望者が集まれば始める予定です。
まとめ
一人一人のご要望にマッチした、
趣味のお教室。それが、ミュージックアンドカルチャー(MCジョイアス)
みなさんが、最初の一期生ですから、遠慮はいりません。
あなたがやってみたいことを、まずお話しください。
優秀な講師陣が、
それに合わせて、プログラムを組みます。
「ちょっと違うな」と思ったら、お話しください。
一緒に軌道修正しながら、
レッスンを作り上げていきましょう。
人生100年時代。
70代からはじめた習い事で、100歳になっても現役の方はたくさんいます。
たぶん、みなさんは、70代よりお若いですよね。
「今」!!!
はじめてみませんか。
夢はかなえられるものです。
関連ワード〇今人〇ima-ZIN〇IN-LET〇A-freru〇自由時間〇dori-minngu-time〇私の時間〇Le lien(ル・リヤン)=絆〇fotuna(フォルトーナ)=幸運、繁栄、運命〇brave(ブレイブ)=勇者〇arcanum(アルカナム)=神秘を極める〇victor(ビクトゥル)=勝者〇sedo(セイド)=穏やかな〇spes(スペース)=希望〇optimistic(オプティミス)=楽天的〇fill sanguine(フィール サングイネ)=幸せだけを感じてる〇incurably(インクラブレイ)=より高等な〇sun house(サン ハウス)=光り輝く居場所〇sakuen(サクエン)=咲き続けていく縁〇leaf one(リーフ ワン)=一枚の葉っぱ〇Thanks you(サンクス ユー)=あなたにありがとうを〇hattusaku(ハッサク)=始まりの日〇hatui(ハツイ)=発意、初心〇viola(ビオラ)=信頼〇kobushi(コブシ)=友情〇rosezerariyumu(ローズゼラリウム)=恋煩い〇sunflour(サンフラワー)=太陽の花〇adenyumu(アデニウム)=一目ぼれ〇mooncanoe(ムーンカヌー)=月の舟〇moonchildS(ムーンチャイルズ)=月の赤ん坊〇bless you(ブレス ユー)=幸運をあなたに〇rottuka(ロッカ)=雪の結晶〇siki(シキ)=四季、仕来たり〇humanheart(ヒューマンハート)=人の心根〇ample(アンプル)=ゆったり〇vivre(ヴィーヴル)=生きる〇vivant(ヴィヴァン)=活き活きとした〇maintenir(マントゥニール)=保っていくこと〇convivo( コンウィーウォー)=共に生きる〇oratio(オーラーティオー)=祈り〇vincere(ウィンケレ)=勝つ〇porro (ポロロ)=さらに